こんにちは。プラスチックカード印刷の専門店、バズ・プランニングです。
個人でも参入しやすく、失敗のリスクも少ないビジネスモデルのひとつに、コンテンツビジネスがあります。有形の商品と異なり、スタートするハードルが低いため、年々その市場規模は拡大傾向にあります。

この記事では、コンテンツビジネスの概要やメリット・デメリット、始め方について解説致します。ぜひ最後までお読みください。

>>まずはサンプル請求する(無料)

目次

  1. コンテンツビジネスとは?
  2. コンテンツビジネスの具体的な種類とは?
  3. コンテンツビジネスのメリットとは?
  4. コンテンツビジネスのデメリットとは?
  5. 個人でコンテンツビジネスを展開する方法は?
  6. 個人で行うコンテンツビジネスのやり方・流れ
  7. 個人のコンテンツビジネス成功のポイント 

コンテンツビジネスとは?

コンテンツビジネスとは、ネット上で動画、音声、漫画、メールマガジン、アプリ、ゲームなどのコンテンツを販売するビジネスモデルです。

「コンテンツ(contents)」は直訳すると、「内容」や「中身」という意味があります。Webサイトで頻繁に使用されている意味としては、記事などの具体的な「情報の中身」のことを指します。

>>まずはサンプル請求する(無料)

コンテンツビジネスの具体的な種類とは?

では、コンテンツビジネスにはどのようなものがあるのでしょうか。以下がよく販売されているコンテンツの種類です。詳しくみていきましょう。

音声コンテンツ

音声コンテンツとは、音声を使用して発信するメディアのことをいいます。

インターネットラジオやポッドキャスト(ネットで配信される保存可能な音声コンテンツ)、オーディオブック(書籍読み上げサービス)、音楽配信や音声配信などがあります。

また、企業が行う音楽配信サービスとしては、Apple Music、Spotify、Amazon Music などが挙げられます。

動画コンテンツ

動画コンテンツとは、情報を伝えるための動画のことです。動画コンテンツのプラットフォームとして最も有名なのがYouTubeです。テキストや静止画像によるコンテンツと比べると、短時間でより多くの情報を伝えられるのが動画コンテンツの最大の特徴です。

他にも企業が行う動画配信サービスとして、Netflix、Amazonプライム・ビデオ、Hulu、Abema TVなどがあります。

画像コンテンツ

画像コンテンツとは、写真やイラストのことを指します。

プラットフォームとしてよく知られているのがPIXTAで、印刷物ではなくデジタルデータのイラストや写真が販売されています。

テキストコンテンツ

テキストコンテンツとは、文章によるコンテンツのことを指します。

電子書籍やメールマガジンなどのネット上で発信された文章全般を指し、kindleやnoteなどのプラットフォームを利用しているものがあります。

オンラインセミナー

オンラインセミナーとは、ネット上で開催するセミナーを指します。事前に収録した動画を配信する録画配信と、リアルタイム配信があり、セミナーによっては、チャット機能やWeb会議ツールを利用して相互にコミュニケーションが取れるものもあります。

>>まずはサンプル請求する(無料)

コンテンツビジネスのメリットとは?

コンテンツビジネスには、多くのメリットがあります。

①比較的誰でも手軽に始められる

コンテンツビジネスは、比較的誰でも始めやすいことがメリットとして挙げられます。

ビジネスの多くは人手や膨大な費用がかかるため、中小企業や個人事業主にとってハードルが高いものでした。しかし、コンテンツビジネスはWebを活用することにより低コストでコンテンツを制作・販売できる環境が整うため、中小企業や個人事業主でもコンテンツビジネスが行えるようになりました。コンテンツビジネスは販売までのハードルが低く、コンテンツさえ用意することができれば、手軽に始めることができます。

②時間の融通が効く

コンテンツビジネスは、基本的にダウンロード販売なので、オンライン上でやりとりが完結します。

自分の好きな時間にコンテンツを作成し、好きな時間にデータコンテンツをアップロードして販売できるのがコンテンツビジネスのメリットといえます。

③多額の初期投資や失敗のリスクが少ない

コンテンツによっては初期費用なしでスタートすることができます。そのため、売上が伸びず初期費用すら回収できないという状況は発生しにくいでしょう。

また、実売のように商品を在庫として抱える必要がないため、在庫が余ってしまうといったリスクもありません。

④集客や認知度向上の役割も果たす

コンテンツを通して、ユーザーがあなた自身や商品を知るきっかけとなり、集客や認知度向上に繋がります

YouTubeやTikTokで動画コンテンツを発信するなどして、多くのチャンネル登録者数・フォロワーを獲得することができれば、集客に繋がります。

>>まずはサンプル請求する(無料)

コンテンツビジネスのデメリットとは?

一方で、以下のようなデメリットもあります。

①コンテンツ選別と作成に労力がかかる

コンテンツビジネスでは、販売するコンテンツの選別と作成に時間と労力を要します

いくら時間をかけてコンテンツを作っても、ニーズのない内容であれば収益は上がりません。そのため、売れるジャンルを選別し、競合のコンテンツがある場合は差別化を図る必要があります。

また、販売するコンテンツはすべて自分で作成しなければなりません。そして収益を上げ続けるには、内容が重複しないように、いくつものコンテンツを継続して作り続けていく必要があります。

②収益化するまでに時間がかかる

コンテンツビジネスでは、安定して収益化できるようになるまで時間がかかります

ニーズに合った優良なコンテンツを作ったからといって、すぐに収益化できるわけではないことを念頭に入れておく必要があります。ある程度集客できるようになるまでは、SNSで継続して情報発信を続け、認知度を上げる必要があることを想定しておきましょう。

③無断複製・無断使用のリスクがある

コンテンツビジネスはデータ販売のため、不正ダウンロードや、切り取ったデータを自分のコンテンツとして販売されるような悪質な行為がないとは言い切れません。販売するコンテンツについて、無断複製・無断使用のリスクがあることも、コンテンツビジネスのデメリットといえるでしょう。

デジタルコンテンツはデータ形式で提供するため、紙に印刷された本などと比べると、コピーを作成するのがとても簡単です。たとえ禁止事項を設けていたとしても、完全に複製を防ぐことは難しいでしょう。

④情報を扱う場合は陳腐化が早い

結論から申し上げますと、情報は足が早く、すぐに陳腐化してしまいます。そのため廃れにくく長期的に価値の高い情報収集を心掛けることが重要となります。

なぜなら情報を扱う能力は一朝一夕で身につくわけではないのに対し、その陳腐化や価値の変化はとても早いからです。情報を扱う際は大前提として、常に価値の高い情報を取り入れることが必要になります。市場シェアの高いものを選び、アンテナを張るよう努めましょう。

>>まずはサンプル請求する(無料)

個人でコンテンツビジネスを展開する方法は?

ネットでコンテンツビジネスを展開する方法としては、ネットショップを立ち上げて販売する方法と、プラットフォーム(コンテンツビジネスサービス)で販売する方法と、2つが考えられます。それぞれの方法の特徴と具体的なサービスをあわせてみていきましょう。

1. 自分のネットショップを立ち上げて販売する

自分でネットショップを立ち上げて、ショップ内でコンテンツを販売する方法があります。
ネットショップ作成サービスを利用すれば、専門的な知識が無い初心者でもネットショップを簡単に立ち上げられます。

ネットショップでは、実際の物品以外だけでなく、デジタルデータも販売できます。テキストコンテンツや画像コンテンツなど、さまざまな種類のデジタルコンテンツを扱えるため、コンテンツの種類を1つに絞り切れない人にもおすすめです。

ネットショップとプラットフォームの大きな違いとして、サイトのデザインの自由度が高いため自分らしさを演出できるという点があります。
また、手数料もプラットフォームでは数十%程度引かれてしまいますが、ネットショップの場合は手数料が5%程度と低いこともメリットです。

2. プラットフォーム(コンテンツビジネスサービス)で販売する

コンテンツ販売ができるプラットフォームを利用してコンテンツ販売する方法です。

初心者のコンテンツビジネスに必要な機能が揃っているため、初めてでも出品しやすいというメリットがあります。

また、イラストデータ専門のプラットフォームで販売すれば「イラストデータを買いたい」という人が自然と集まりますので、自分で集客しなくても良いというメリットがあります。プラットフォームを利用する場合、コンテンツの販売数量に応じて手数料が発生するのが一般的です。

そのためどのくらいの手数料がかかるのか、利用前によく確認しておきましょう。コンテンツビジネスの代表的なプラットフォームには「note」、「PIXTA」があります。

note

noteは文章や画像、音声、動画を投稿できるプラットフォームです。

noteに投稿する作品は、無料公開と有料公開を選択でき、有料の場合、記事単位での販売と、数記事をまとめたマガジン単位での販売が可能です。販売価格は、100円、500円、1,000円、任意価格で最大10,000円で設定が可能。月額500円のプレミアム会員になれば、販売価格を最大50,000円まで設定できます。

PIXTA

PIXTAは、ロイヤリティフリーのストックフォトサービスです。

写真やイラスト、動画、音楽素材などを扱っており、特に写真のストックサービスとしての認知度が高いため、写真データを販売したい人におすすめです。報酬は、販売状況に応じたPIXTA独自の「コミッション率」などによって決まる仕組みになっています。報酬が異なるので自分の場合はどの程度支払われるのか、よく確認することが必要になります。

>>まずはサンプル請求する(無料)

個人で行うコンテンツビジネスのやり方・流れ

では実際に、コンテンツビジネスの大まかな流れとやり方をご説明します。初心者の方でも簡単に始められるので、ぜひ参考にしてみてください。

①コンテンツを決定し、作成する

まずは競合やニーズ、ターゲットを選定して、どのようなコンテンツを作成していくかを具体的に決めていきましょう

。趣味でイラストを描いているなど好きな分野があればその分野で、特定の分野のノウハウがあればその分野を中心に、何が自分の強みになるのかを考え作成するコンテンツを決めていくと良いでしょう。

②コンテンツの販売方法を決める

すでにご紹介したように、コンテンツ販売に特化したプラットフォームやネットショップなど、コンテンツビジネスの販売方法を決めていきます。

各社のサービスで特徴が異なりますので、コンテンツに合わせて販売先を選定しましょう

また、手数料を考慮して、どのくらい利益が出そうか、あらかじめシミュレーションをしてみることをおすすめします。

③コンテンツビジネスを開始したらSNSなどで宣伝する

コンテンツビジネスを軌道に乗せ、実際に購入してもらうためには、集客をしてより多くの人にコンテンツの存在を知ってもらう必要があります。

サイト内のトップページに表示させたり、X(Twitter)やInstagramなどのSNSで宣伝するなど、コンテンツビジネスを始めたら必ず集客を行いましょう

しばらくはSNSの発信に誰からのリアクションが無くても、継続的に発信していれば徐々にフォローしてくれる人も増えていく可能性はあります。

>>まずはサンプル請求する(無料)

個人のコンテンツビジネス成功のポイント

個人のコンテンツビジネスは参入障壁とリスクが低いのですが、ビジネスとしてのポイントを押さえなければ成功に近づけません。
ポイントとして以下の5つを挙げ、解説します。

  1. ニーズがある市場を選ぶ
  2. コンテンツ制作体制構築
  3. 認知獲得の為の行動
  4. ファンコミュニティの形成
  5. 有形コンテンツの販売

1. ニーズがある市場を選ぶ

世の中の人に求められているコンテンツを提供することは、成功の第一歩です。
ビジネスの一般論では市場が大きいジャンルを狙いますが、個人でのコンテンツビジネスの場合は、「欲しい」という人が少数のジャンルでも市場として成立する場合があります

主に以下のような理由です。

  • ネットを活用したビジネスで、お客様が自ら情報を探している。
  • 個人発信であるため、ユーザーの属性を理解し、趣味嗜好に「刺さる」コンテンツを制作できる

市場というのは「お客様」です。

お客様がどのような人かを想定し、そのお客様が喜ぶコンテンツを企画、制作することがポイントです。

ただし、あなたが「個人の表現を突き詰めたい」という場合はこれに限りません。ぜひ独自の世界観で世の中に新たな価値を提供しましょう。

2. コンテンツ制作体制構築

個人でのコンテンツ制作は趣味の延長になりがちで、定期的なコンテンツ提供が困難な場合が多いです。
もしあなたがビジネス的な成功を求めるのなら、制作体制の見直しをしてみてください。

例としては以下のような考え方です。

  • 定期的な発表をスケジュールに落とし込み、公開から逆算した制作スケジュールを立てる
  • 自分でやらなくて良い作業を洗い出し、外注の活用を検討する
  • 外注先と制作ガイドラインを共有し、クオリティコントロールをする

ビジネスには継続と再現性が大切です。
一発屋ではなく、ビジネスとして成立し続けるためには仕組み作りが重要なポイントとなります。

3. 認知獲得の為の行動

自らのコンテンツを認知してもらわなければ、売上にはつながりません。
まずは人の目に触れること、そしてクオリティを知ってもらうことが重要です。

そのためには以下のような行動が必要です。

  • 属性の合った発表プラットフォームの選択
  • SNSでの情報発信
  • 無料コンテンツ、サンプルの提供

4. ファンコミュニティの形成

SNSで個人の発信が簡単にできます。作品や商品の魅力だけでなく、あなた個人の魅力を伝えていき、ライフスタイルや価値観に共感をしてもらうことで、コンテンツが売れていくという現象も期待できます。
SNSでの積極的な交流でファンコミュニティを形成していくこともコンテンツビジネスの成功につながります。

  • X(Twitter)→音声配信のスペースの活用
  • Instagram→ストーリーズやインスタライブの活用
  • YouTube→YouTubeライブの活用
  • LINE→LINE公式アカウントやオープンチャットの活用

個人のファンマーケティング活用については以下の記事でも紹介しています。

=関連記事=

5. 有形コンテンツの販売

熱心なファンの所有欲を刺激する有形コンテンツとして、グッズを企画販売する方法もあります。販売数や販売期間を限定することで希少性が高まるため、限定販売とする場合が多いです。

具体例としては以下のようなアイテムです。

  • ファンクラブメンバーズカード
  • Tシャツ
  • タオル
  • スマートフォンケース
  • パンフレット
  • ペンライト
  • アクリルキーホルダー
  • アクリルスタンド
  • ステッカー
  • クリアファイル
  • フォトブック

いずれもネット通販で小ロットで制作することが可能ですので、オリジナルグッズとして最適です。

プラスチックカード印刷専門店のバズ・プランニングでは、プラスチックカードを活用したアイテムとして以下のような制作実績があります。

  • ファンクラブメンバーズカード
  • キャラクターカード(キャラクターを印刷)
  • グラビアカード(写真を印刷)
  • メモリアルカード(フォロワー○○人突破記念など)

プラスチックカードを利用したアイテムは、在庫スペースも取らず、デザインのバリエーションを増やすことができ、コレクション性を刺激しますのでおすすめです。

>>まずはサンプル請求する(無料)

=関連記事=

プラスチックカード作成は、バズ・プランニングにお任せ

プラスチックカード作成は、バズ・プランニングにお任せください。プラスチックカード印刷専門店のバズ・プランニングでは、さまざまな制作実績がございます。ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。

他社には無いバズ・プランニングだけの「安心取引12サービス」で、初めてのプラスチックカード作成も、経験豊富なスタッフが丁寧にサポート致します。
実際にどれくらいの価格で印刷できるのか気になる方は「価格表一」をご確認ください。

初めての方でも安心してご注文頂けるよう、無料サンプルをご用意しております。

>>「無料サンプルを請求する」

サンプルカード画像

2023年2月9日 4:08 pm Published by

Categorised in: , ,

This post was written by Buzz planning