こんにちは。プラスチックカード印刷専門店のバズ・プランニングです。
【パソコンモニター上で見ていた色と、印刷プリントアウトした時の色が違う】ことありませんか?
実はこれ、印刷業界で多いクレームの一つとなります。今回はこの【色】に関して、できるだけ分かりやすく解説させて頂ければと思います。
「 RGB 」と「 CMYK 」のカラーモード
パソコンデータ上で色付する方法のことを「カラーモード」と言います。
この「カラーモード」で作られたデザインデータをウツす(写す、映す)媒体が、紙(カード)や、PCモニター(テレビ)などになります。
「カラーモード」は、「 RGBモード 」と「 CMYKモード 」の2つです。
今回はこのカラーモードの2つについて解説をさせて頂きます。
※ここでは色を付ける方法が、2つあることだけ分かって頂ければOKです。
「RGBモード」の色表現
RGBとは
・赤=R (Red)
・緑=G (Green)
・青=B (Blue)
小学生の頃に理科で習った「光の三原色」の色表現のことになります。RGBモードは、「光」を触媒に、テレビ、パソコン、スマホ、デジカメなどのモニターなどに色を表現します。
パソコンの画面上で作る色は、基本的には「RGBモード」で精製されています。
※ただし一部のデザイン専用ソフトウェア(イラストレータやフォトショップなど)は、設定変更で「CMYKモード」に変更が可能です。
「CMYKモード」の色表現
CMYKとは
・青 =C(Cyan)
・赤 =M(Magenta)
・黄 =Y(Yellow)
+
・黒 =K(Key plate)
「色料の三原色」の色表現のことになります。
※CMYに、Kをプラスして、「CMYKの4色」とまとめて言うこともあります。
こちらは、理科では習わずに、印刷会社の研修で必ず習います。CMYKは色の原料である「インク(色材料)」を使って紙 (カード)などに印刷されます。
パソコンで作られるデータは「RGBモード」で作成されているのに、実際に手に取る印刷物の紙(カード)は「CMYKモード」で印刷されてしまうのです。
これが原因で、【パソコンモニター上で見ている色と、印刷プリントアウトした時のが違う】というクレームに繋がるのです。
「RGBモード」と「CMYKモード」で同じ色目は出せないの?
出せません。
似たような色目を近似値調整で雰囲気を似せることは可能かもしれませんが、同じ色表現は出来ません。理由としては、「光の三原色(RGB)」と「色料の三原色(CMY)」では、色構成が全く違うからです。熟練のデザイナーが近似値調整で作業をしても、必ず ”色の差異”が出てしまいます。
「RGBモード」で作成した場合は、印刷できるの?
家庭用のインクジェットプリンター機では、「RGBモード」で作成されたものでも、「CMYKモード」への自動変換機能が搭載されておりますので問題なくプリントアウトされますが、色味の差異は必ずでます。
なお、商業印刷機(大量印刷のチラシ、カードなど)は、「CMYKモード」への自動変換機能がないため、「RGBモード」で作成されたものは印刷はできません。必ずデザインデータは、Adobe社Illustrator(イラストレータ)などで「CMYKモード」で作成する必要があります。
「RGBモード」を「CMYKモード」に変換する方法について
Adobe社Illustrator(イラストレータ)では、「RGBモード」を「CMYKモード」の変換は可能です。
[ファイル]→[ドキュメントのカラーモード]→[CMYK]を選択する。
※イラストレータai上の編集画面にてモードの確認ができます。
※左側「CMYKモード」、右側「RGBモード」で
まとめ
結論を言えば、パソコンモニターの色味は、例えメーカーが同じでも、種類や購入の年式などによって、また色味調整などにより見え方は変わってしまいます。
ここではパソコン上で見えている色がそのまま印刷されることができないことをご理解頂ければ幸いです。
プラスチックカード印刷で失敗したくない方へ
プラスチックカード印刷のことなら専門店のバズ・プランニングにお任せください。
他社には無いバズプランニングだけの安心取引12サービスで、初めてのプラスチックカード作成も経験豊富なスタッフが丁寧にサポートします。
実際にどれくらいの価格で印刷できるのか気になる方は「価格表一
初めての方でも安心してご注文頂けるよう、無料サンプルをご用意しております。