株式会社バズ・プランニングは、がん治療中の患者をサポートするスタートアップ 企業、株式会社 Ribbons Base 様(本社:豊橋市)と連携し、社員向け「がん治療相談窓口」の設置など、がんになっても働ける職場環境を整備することとなりましたので、お知らせいたします。
日本人の2人に1人ががんになる時代と言われていますが、国立がん研究センターの最新調査によると、がんの10年生存率は54.0%に達し、早期発見・早期治療が進むことで生存率は向上しています。
しかし、治療後も仕事を続けたいと願う患者にとって、職場環境の整備は十分とは言えません。
「治療の影響で仕事のパフォーマンスが落ちるのではないか」
「通院で休みが増えると会社に迷惑をかけるのではないか」
これは、がん患者が直面する現実的な悩みです。治療が進化しても、職場の理解が追いつかず、離職を余儀なくされるケースが後を絶ちません。
当社は「がんになっても働き続けられる会社」を目指し、職場環境の整備を本格化しました。
今回、がん治療中の患者をサポートするスタートアップ 株式会社Ribbons Base 様と連携し、制度設計にあたります。
具体的な取り組み
がん患者のリアルな声を踏まえ、以下の施策を導入します。
1.「がん治療相談窓口」の設置(株式会社 Ribbons Base 様との連携)
- 化学療法の流れや副作用に関する不安の軽減
- 治療と仕事の両立に関するアドバイス
- 精神的なケアの提供
2. 社労士による社会保険の情報提供の機会を定期的に設置
- 傷病手当金や介護休業などの支援策の案内
3. 治療状況に応じた働き方の選択肢を検討
- リモートワークや短時間勤務の選択肢を拡充
4. 24時間365日対応可能な健康相談ダイヤルの設置
- 社員がいつでも健康面の悩みを相談できる環境を整備
5. 「がん対策推進企業アクション」への参画(2024年3月より)
- 厚生労働省の推進する「がん対策推進企業アクション」のパートナー企業として、がん患者が働き続けやすい社会づくりに貢献
がんの治療技術が向上し、生存率が高まる一方で、働く世代のがん罹患率も増加しています。
企業が「がんになっても働き続けられる環境」を整えることは、今後の事業発展において不可欠な要素です。
「働くことを諦めなくていい」 という選択肢を提供することで、社員の安心感が高まり、企業の持続的成長にもつながります。当社の取り組みが、がんと仕事の両立を支援する企業のモデルケースとなることを願っています。
発表日:2025年4月14日
=本件に関するお問い合わせ=
株式会社バズ・プランニング
広報担当:中嶋 健太(ナカシマケンタ)
メール:info[a]buzzcard.jp ※[a]を@に置き換えてください
TEL:052−253−6720
Categorised in: プレスリリース
This post was written by Buzz planning